【 全体の目次 】

【 ←前に戻る この章の目次 次に進む→ 】


メッセージを含む数値出力


次から、メッセージを含んだ数値出力の方法を説明します。さきほどのプログラムでは、出力結果が「30」と表示されるだけでした。少し工夫して、メッセージも一緒に出力できるようにすれば便利です。 

次は出力結果に、メッセージが出るようにしたプログラムです。

 

<メッセージを含む数値出力>

プログラムの10行目がメッセージの出るように改良されています。

メッセージを付けて数字出力するときは、

例1) printf("aの値=%d\n",a);

例2) printf("aの値は %d です\n",a);

のようにします。

結果は「aの値=10」「aの値は 10 です」となります。

 

<複数の変数出力>

1つの printfで複数の値を出力することもできます。たとえば、

のようにすると、

と表示されます。

このとき注意することは、出力したい2つの変数をカンマで区切って並べ、二重引用符の中にも、2つの変数に正確に対応する変換文字列を記述するということです。

 

<数値出力方法の記述例(整数値の変換文字列%dを使う場合)>
記述
出力

printf("%d\n",a);

12 

printf("%d%d\n",a,a);

1212

printf("%d %d\n",a,a);

12 12

printf("加算=%d\n",a+24);

加算=36

printf("数値は%dです\n",a);

数値は12です

printf("加算結果は%dです\n",a+24);

加算結果は36です

printf("加算結果は %d です\n",a+24);

加算結果は 36 です

※ プログラムで、int a; a=12; のように変数宣言され、変数の値が決まっているとする。 

<プログラムの流れ>

フローチャートは、次のようになります。

 

では、次の説明へ。

次へ!